2018年に登場したスバル新型フォレスター5代目(SK系)2018年モデルの口コミ評価をチェックしてみました。
日本だけでなく世界でも人気の高いフォレスターですが、5代目SK系になったことでどう進化したのでしょうか?
外観・内装などの各項目ごとに良い評判・悪い評判をご紹介します。
目次
人気のスバル新型フォレスター2018年モデルの口コミ評価
もともと人気のフォレスターだけに新型のSK系になっても、やはり購入した人の声ではかなり評判が良いですね。
エクステリアに関しては4代目のコンセプトを引き継ぐタフなデザインになっています。
アイサイトだけでなく新しくスバルグローバルプラットフォームにより総合的に走行性能が引き上げられています。
総合評価
・毎日の足代わりとしては小回りもよくて、視認性もいいし運転しやすい最適なクルマ。
・見た目はあまり4代目と変わってないけど、内装と走りは格段に進歩している。
・SJ系の4代目にあった走る高揚感は薄れてきて、落ち着いた走りを楽しむクルマになった。
・かっちりとしたボディで安心感と走行性能が飛躍的にアップしている。
外観の口コミ評価
・4代目のSJ系とぱっと見て、見分けがつきにくいくらい違いがない。5代目になったのだからもうちょっとデザインを変更してほしかった。
・ん〜、新型って感じがしない4代目と変わらない。
・4代目よりも細かな部分が改良されていてボンネットの凸凹によりダイナミックな見た目になっている。
・フロントマスクの変化は少ないけど、リアのデザインは明らかに変わっているね。
内装の口コミ評価
・X-Breakのオレンジのアクセントがいい感じにアクティブなインテリアを演出してくれる。
・4代目よりも後部座席の足元が広くなり、撥水コートのあるシートは汚れや水に強いので子供がいる我が家ではありがたい装備。
・スッキリとしていて、高級感とモダンさが出ましたね。
・運転席の着座位置が高くて非常に視界が良い!
・フロントシートから見たボンネットの形状が工夫されていて、路面や車両感覚がつかみやすい!
・後部座席は大人がしっかり3人座れるスペースになっている。
・荷室は広々でアウトドアによく出かける自分としては荷物をじゃんじゃん積めて使える。
・後部座席を倒したときにフラットになるので荷物もより積みやすくなった。
・インテリアの質感は基本的にインプレッサとXVと同じなのが不満。
走行性能の口コミ評価
・2.5Lエンジンは市街地では静かでいい!ゆとりある走りができる。
・2.5Lの加速フィーリングは気持ちいい。
・SGP(スバルグローバルプラットフォーム)のおかげでハンドリングも最高で走行安定性が高く、安心してドライブができる。
・路面の凸凹を見事にいなす仕上がりになっている。これもすべてスバルグローバルプラットフォームのおかげだろう。
・走りの面ではまったくと言っていいほど、不満が見当たらない!
・スバルの割には足回りが柔らかめになっている。
乗り心地の口コミ評価
・先代を上回る乗り心地に関してはすばらしい出来になっている。
・スバルらしいフラット乗り心地で引き締まった走りを体感できる。
・路面からの衝撃吸収もそこそこで乗りやすい。
・スバルのAWDだけにオフロードでの良さが前面に出ることが多いが、オンロードをメインで乗るという人にも非常におすすめの一台。
・最低地上高が220mmもあるのに高さを感じさせない安定感と直進性が気に入っている。
・路面の段差があっても微動出しにしないボディ剛性がイイ。
・サスも柔らかくなく硬くもなくといったうまい具合に調整された乗り味。
価格の口コミ評価
・装備内容や走行性能を考えるとバランスよくまとめられていて、それで300万円を切るプライス設定ははっきり言ってお買い得。
・国産SUVのなかでもリーズナブルな価格設定で助かりますね。
安全性の口コミ評価
・さすがのスバルだけにアイサイトの安全性には満足している。
・ロングドライブでは運転疲れ軽減にも貢献してくれるので、安心感はかなり高い!
フォレスター 新型SK系5代目の口コミ評価のまとめ
以上、スバル新型フォレスター5代目(SK系)の口コミ評価評判でした。
総合的には、乗り心地に関しての高評価が多く寄せられていましたね。
アイサイトの安全装備もありながら、価格もリーズナブルなのが購入の決めてになっているようです。
新車の値引きがこれ以上厳しいと思ったら、この裏ワザを使ってみてください。
この裏ワザによりさらに約13〜60万円安く購入できるかもしれませんよ!
それは「ディーラーの下取り」や「一括査定」よりも約13〜60万円も高く買い取ってもらえた実績がある方法です。
この情報を知らないのと知っているのとでは新車購入時の予算で雲泥の差がつきます。